冷蔵庫の引越し前日に準備しておくこと
冷蔵庫を移動させるには、
引越し前日に準備をしておく必要があります。
運ぶ直前に準備をするのでは間に合いません。
引越し当日に備えて、しっかりと準備をしておきましょう。
冷蔵庫の中に食料品が入っていると運ぶことができません。
引越し当日は、必ず中身を空にしておきましょう。
計画的に食べてしまうことが望ましいですが、
食べきれなかったものや、調味料は別途ダンボールにまとめます。
引越し後は、冷蔵庫が冷え切るまで時間がかかるので、
常温保存ができないものは、保冷用のクーラーボックスを用意します。
冷蔵庫は前もって掃除をしておきます。
今回、私も掃除をしていて思ったのですが、
きれいに見えていても、結構汚れているものなんですね^^;
このまま運ぶと服が汚れますし、
新居に汚れを持ち込まないためにも軽く拭いておきます。
せっかくですから内側もきれいにしておきましょう。
食品を入れるところなので、きれいなタオルを使うと良いです。
今回は、使い捨ての除菌ウェットティッシュを使いました。
※電源を切り、庫内が温まると菌が繁殖します。
冷蔵庫を前もって準備しておく理由が『水抜き』です。
冷蔵庫の電源を切ると、庫内の霜が溶けて、
後ろの蒸発皿というところに水がでてきます。
時間がかかるものなので、早めに水抜きしておきましょう。
まずは、コンセントを抜くために冷蔵庫をずらします。
床を傷つけないように、焦らずゆっくり移動させます。
片方ずつ持ち上げるようにして移動するとやりやすかったです。
※引きずるのはNG!床の修理費用を請求されてしまいます。
冷蔵庫の下も結構汚れていますね、、、
移動が終わったら、コンセントを抜いてドアを開けておきましょう。
そうすると、蒸発皿に水が出てきます。
数時間経って蒸発皿に水が溜まりました。↓
これを捨てて、引越しの前準備は終了です!
所要時間は、
掃除をはじめてから、コンセントを抜くまで45分。
前日の夜に準備をして、翌日の朝に水を捨てれば完了です。
水切りをしていないと、移動中に水が垂れ流しになってしまいます。
私の場合は水があまり出てきませんでしたが、
庫内が凍結していると、0.5リットルくらいでるそうです。
室温が低い時期は、もう少し余裕を持って準備しておきましょう。