冷蔵庫が故障かな?と思ったときは

引越後の冷蔵庫故障チェックリスト

冷蔵庫のよくある異常パターンと対処法をまとめました。
すぐに修理の連絡を取ることも大事ですが、
セルフチェックをすることで解決できることもあります。

 

冷蔵庫に異変を感じたらすぐにチェックをすることが大切です。
放置しておくと、故障や火災の原因になってしまいます。

 

<冷蔵庫故障Q&A>

電源を入れているのに冷蔵庫がなかなか冷えない。

冷蔵庫は、電源を落とした状態に落ち着くとなかなか冷えません。
電源を入れてから、夏なら1日、冬なら半日くらいの時間を見て、
それでも状態が改善されなければ、引越し中に故障した可能性があります。
速やかに引越し業者に連絡を入れましょう。

冷蔵庫が全く冷えない

冷蔵庫が全く冷えない場合は、まず断線の可能性が考えられます。
機械音がしているか、冷蔵室のランプが点くかを確認します。
両方とも確認できた場合は、コンプレッサーの異常かもしれません。

 

コンプレッサーを手で触ってみて、
1秒も触っていられないほど熱い場合は、速やかに電源を切りましょう。
長時間放置しておくと火災の原因になります。
(通常時でも熱いですが、数秒間は触っていられます。)

 

※冷蔵庫の機種によっては保護機能として、
コンセントを挿してから10分程度動かないものもあります。

冷蔵庫から異音がするようになった

据え付け直後の冷蔵庫は、通常時よりも大きな力で運転しているので、
そのため普段よりも音も大きくなります。

 

また、正しく据え付けられていない場合も異音の原因になります。
冷蔵庫の周囲をチェックして、壁などに触れていないか、
4つの脚がしっかりと床についているかを確認してください。

 

庫内の冷却ファンにごみや氷などが触れている事でも異音の原因になります。

ドアが重くなった(軽くなった)

冷蔵庫を水平に設置できていないことでドアの重さも多少変化します。
引越し前の家と新居で、床の水平が違う場合は調整が必要です。
ほとんどの冷蔵庫には調節脚がついているので、それを回して水平にします。
調節脚がない機種は、板などを差し込んで調節してください。

冷蔵庫の周りが暖かい、触ると熱い

冷蔵庫は常に外部へ熱を放出しているので、異常ではありません。
そのため夏場では、表面が50℃以上になることもあります。

 

引越しの後に異様に熱くなったと感じるのであれば、
設置環境に問題がある可能性があります。
冷蔵庫の両側面に物を置いたり、壁にくっつけてはいませんか?
引越し前と同じような環境で高温になるようなら故障の可能性があります。

冷蔵庫から異臭がするようになった

引越し後の冷蔵庫の異臭は、電源が切られたことにより、
中身(知らずのうちにこぼれていた肉汁など)が、
解氷とともに腐敗して、雑菌が繁殖していることが考えられます。
除菌タオルなどでしっかりと掃除をしておきましょう。

 

⇒冷蔵庫の正しい設置方法のページに進む

No.1 引越ライフル

No.2 スーモsuumo

No.3 引越し達人

引越しライフル

冷蔵庫だけ・荷物が少ない単身に強いライフル!赤帽も参加しています。単身、荷物が多くない引越し一括見積もりNo155%値引きになることもあります。冷蔵庫しか運ばないなら安くできて当然です!

スーモ

業界初の電話番号入力不要の一括見積もりサービス!しつこい電話がかかってきません。雑な運搬をする業者を使わないように!雑に冷蔵庫を運ばれてはたまりません。ちゃんと運んでくれる業者の中から選びましょう!

達人

単身向け引越しサービス、家族向け幅広く引っ越し業者が登録されています。大手の見積もりが強い印象。最大50%割引になることがあります。おすすめです。

冷蔵庫の引越し〜運搬費用いくらかかる?料金相場教えます!!TOPページに戻る
page top